Dayyeah的ET大事紀

Tuesday, January 23, 2007

Web Service

SOA - Service Oriented Architecture
SOAP -
Simple Object Access Protocol
WSDL - Web Service Description Language
UDDI - Universal Description, Discovery, and Integration

Wednesday, January 03, 2007

RTLinux Build Howto

Source: http://www.interface.co.jp/support/howto/pm_howto/howto02.asp

PS: Need "sh scripts/insrtl" ?

rtl.o
rtl_time.o
rtl_sched.o
rtl_posixio.o
rtl_fifo.o


Debian GNU/Linux にRT-Linux3.2rc1 をインストールする手順 最終更新日:2006/12/4

このHow toでは、弊社Pentium M/Celeron M搭載CPUモジュールでDebian GNU/Linux にRT-Linux3.2rc1 をインストールする手順を説明します。
注)記載している内容は、動作の保証はありません。使用される場合は、すべて自己責任でお願いします。

RT Linuxに関する資料として、こちらのチュートリアルも併せてご利用下さい。

※ あらかじめDebian Linuxのインストールは完了しておいてください。
1. Debian が改変したカーネルソースでは、RT-Linux が正常に動作しないため、ftp サイト ftp.kernel.org より以下のkernel ファイルを取得してください。
・linux-2.4.29.tar.gz
または
・linux-2.4.29.tar.bz2
2. RT-Linux(rtlinux-3.2-rc1.tar.bz2)を下記のサイトよりダウンロードしてください。
http://www.rtlinuxfree.com/
3. ダウンロードしたファイルをターゲットPC に移動するため、CD-Rや、USBメモリなどにコピーしてください。
4. /usr/src の下にrtlinux のディレクトリを作成して、2.と3.でダウンロードしたファイルをコピーしてください。
下記手順は、ダウンロードしたファイルをCD-Rにコピーし、/cdrom にマウントした状態を想定し、説明しています。
#cd /usr/src
#mkdir rtlinux
#cp /cdrom/rtlinux-3.2-rc1.tar.bz2 /usr/src/rtlinux
#cp /cdrom/linux-2.4.29.tar.gz /usr/src/rtlinux
若しくは
#cp /cdrom/linux-2.4.29.tar.bz2 /usr/src/rtlinux
5. コピーしたファイルを展開してください。
#cd rtlinux
#tar jxf rtlinux-3.2-rc1.tar.bz2
#tar zxf linux-2.4.29.tar.gz
若しくは
#tar jxf linux-2.4.29.tar.bz2
6. 展開したカーネル2.4.29 のソースにRT-Linux パッチを適用します。
#cd linux-2.4.29
#patch -p1 < ../rtlinux-3.2-rc1/patches/kernel_patch-2.4.29-rtl3.2-rc1
7. カーネル再構築の準備をします。
#make mrproper 中間ファイル等を全て削除
#cp /usr/src//.config .config
#make oldconfig 設定ファイルの変換。差分の設定を聞いてくる場合、デフォルトを設定する
8. カーネル構築のオプションを変更します。
#make menuconfig
・Processer type を486 に設定する(必須)
・General setup -> Power Management support のチェックを外す(必須)
・General setup -> ACPI support のチェックを外す(必須)
・Telephony Support のチェックを外す(任意)
・IEEE1394(FireWrite) support のチェックを外す(任意)
・Network device support -> Ethernet(1000Mbit) 以下の全てのデバイスのチェックを外す(任意)
・Amateur Radio support のチェックを外す(任意)
・IrDA subsystem support のチェックを外す(任意)
・ISDN support のチェックを外す(任意)
・Multimedia devices -> Video For Linux のチェックを外す(任意)
・Bluetooth support のチェックを外す(任意)
Exit を選択して、でリターンキーを押してください。
9. カーネル及びモジュールを構築します。
#make dep && make bzImage && make modules && make modules_install
10. カーネルをインストールします。
#installkernel 2.4.29-rtl3.2-rc1 arch/i386/boot/bzImage System.map
11. GRUB 起動設定の変更を行います。
/boot/grub/menu.lst をテキストエディタで開いて、下記の内容を追加してください。
title Debian GNU/Linux, kernel 2.4.29-rtl3.2-rc1
root (hd0,0)
kernel /boot/vmlinuz-2.4.29-rtl3.2-rc1 root=/dev/hda1 ro video=intelfb:640x480
savedefault
12. rebootで再起動を行ってください。
#reboot
13. 再起動後、GRUB 画面でカーネル2.4.29-rtl3.2-rc1 を選択して、root でログインしてください。
14. RT-Linux をコンパイルします。以下の手順で行ってください。
(1) RT-Linux のディレクトリにlinux カーネルへのシンボリックリンクを作成します。
#cd /usr/src/rtlinux/rtlinux-3.2-rc1
#ln -s /usr/src/rtlinux/linux-2.4.29 linux
(2) RT-Linux 構築のオプションを設定します。
#make menuconfig
ライセンス画面が起動するので、スペースキーを押して画面を進めてください。
[y/n]でy を選択してください。
設定メニューが起動し、オプションの設定を行う画面が表示されますが何も変更しなくても良いので、Exit を選択してYes を選択してリターンキーを押してください。
(3) RT-Linuxを構築します。
#make dep

注)下記のエラーメッセージが表示され終了しますが、次のステップに進んでください
xargs: environment is too large for exec

#make
#make devices
#make install
15. RT-Linuxの動作確認を以下の手順で行ってください。
(1) 自己診断プログラムを実行します。
#sh script/regression.sh
(2) RT-Linuxを起動します。
#rtlinux start
16. シャットダウンして作業完了です。
#shutdown -h now
※ 一度RTLinux を起動した場合、必ず起動した状態でシャットダウン若しくは再起動を行って下さい。
RTLinux を終了した状態でシャットダウン若しくは再起動を行った場合、フリーズします。

Tuesday, January 02, 2007

Fedora Core 1 on VMWare

FC1 on VMWare WorkStation 5.5.3

## Let network function normally
## File: /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
+check_link_down(){
+ return 1;
+}

Sunday, December 17, 2006

Microsoft XML Core Service Update Problem

版本衝突

regsvr32 /u msxml4.dll
regsvr32 msxml3.dll

Tuesday, October 03, 2006

DSP Gateway
Toshihiro Kobayashi
http://dspgateway.sourceforge.net/pub/index.php

DSP/BIOS Real-Time Kernel
http://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/dspbios.html

Sunday, July 16, 2006

ANSI/TIA/EIA-568-B.1

ANSI/TIA/EIA-568-B.1:商業建築布線標準
拓樸結構、設計和施工所需的電纜和布線長度
詳細定義了例如插入損耗、近端串擾(NEXT)、回波損耗及其它和結構化布線系統相關的測量參數

ggybbyBB
T568A

yygbbgBB
T568B

y:yellow
g:green
b:blue
B:brown color definition of 8-pins cable

Wednesday, June 28, 2006

Introduction of H.264

1. Developed by ITU-T Video Coding Experts Group(VCEG) and ISO/IEC Moving Picture Experts Group (MPEG)'s joint video team(JVT).
2. With advantages of H.263+(ITU-T) and Mpeg4(ISO/IEC).
3. Compress ratio is 1/2 of H.263, and 1/1.5 of MPEG-4.
4. Also called H.26L, MPEG-4 Advanced Video Coding, AVC.

As Advanced Simple Profile(ASP) of MPEG-4.

Codec Introduction

標準中只包含解碼的方式
編碼方式則根據不用的廠商的實作方式而定

Standard: H264
Algorithm: X264-439,JM,T264

ITU-T H.261,H.263,H.263+
ISO Mpeg1,Mpeg2,Mpeg4

DIVX
DIVX-625

MPG
XVID-103
REAL9-ERMP193